どうも、やぎ(@yagixlife)です。
先日ノートパソコン用スタンドを購入しました。
実際に使ってみて、パソコン用のスタンドはノマドやエンジニアの方には必須のアイテムだと思ったので、レビューします。
・ノートパソコンスタンド検討中の方
・パソコンを使う仕事で、姿勢が悪くなっていたり肩こりしている方
こういった方は、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
ノートパソコンスタンド PCスタンド Zonhood 携帯用
このノートパソコンスタンドを買いましたが、結論、かなりよかったです。
【商品詳細】
・ノートパソコン用スタンド
・6段階調整可能(問題無し)
・金属製アルミ(作りがしっかりしてます)
・620g(金属製のためやや重め)
・対荷重10kg(普通に使えば問題無し)
・持ち運び可能
・滑り止めあり
・冷却ファン無し
特におすすめのポイントと少し気になるポイントを合わせて紹介していきます。
おすすめポイントを3つ紹介
1. 使い心地は最高です【6段階調整&滑り止め付き】



写真は1、3、6段階目で傾けている写真です。
個人的に使い心地はかなりいいかなと思います。
この商品を買う前は6段階調節ではなく多段階で微調整できるものの方がいいか迷っていました。
ですが、実際に使ってみると細かい調整はむしろ要らなかったですね。
6段階あれば自分の使いやすいポジションは普通に見つかるかなと思います。
あとパソコンと接する部分と、デスクと接する部分に滑り止めが付いています。
Mac自体も安定してますし、土台としてもしっかりしています。

【補足】手元のところが少し出っ張ってたりしますが、正直あまり気になりません。
2. 金属製アルミボディで高級感

素材がアルミボディなので見た目も高級感がありますし、やはり頑丈だなと思います。
対荷重が10kgあるので、土台の安定感は抜群ですね。
個人的には、僕のMacbook Air(スペースグレイ)と色がマッチしているのも好印象です。同じような色味のパソコンを使っている方には特におすすめです。
とは言いつつも、基本的にオーソドックスなシルバーなので正直何にでも合うかと思います。
ただ1点気になるのは、金属製なのでやっぱり少し重いという点ですね。
僕は基本的に場所を決めたら引きこもって作業をすることが多いのでそこまで気にならないですが、移動が多い方は重さは検討ポイントになりますね。
軽量タイプのものを下記で紹介しているので、よければそちらも考えてもらえたらと思います。
3. これで2,880円はコスパ抜群です
このクオリティで2,880円は正直かなりいい買い物ができたかなという感想です。
他にも、4つほど別のノートPCスタンドを見ましたがこれはかなりいい部類じゃなかと思います。
あと僕は高くて手が出ませんでしたが、その中でも僕の知り合いがおすすめしていたものも紹介しておきます。こちらです👇
【国内正規品】Majextand人間工学に基づく世界最薄スタンド
価格は6,350円。使い勝手抜群だそうです。
「お金に余裕あるよ、私!」「ツールにはお金をかけるべき!」という方はぜひご検討を。
ちなみに重量が136gで、僕が今回紹介しているスタンドの1/4以下の重さなので持ち運びなどにかなり便利かと思います。
ノマドにノートパソコンスタンドは必須【肩こり解消】

今回ノートパソコンスタンドを紹介している理由としては、パソコンを使う仕事はマジで肩こり酷くなるからです。
原因としてはパソコンの画面をみるときに俯き加減の姿勢になるからでして、これは普段の姿勢とはかなり違うので肩への負担が大きいらしいんですね。
ちなみに最近、スマホ首という言葉も聞くようになりましたがあれも似たようなものですね。
もう少し具体的にすると、目線の位置とパソコンの画面の位置が合っていないのが問題。
パソコンスタンドを使うと画面部分が持ち上がるので、目線の高さと画面の高さが同じくらいになるので、姿勢が改善されるというわけです。
あと、パソコン自体が傾くので、キーボードが打ちにくくなると懸念される方もいらっしゃるかと思いますが(僕がそうでした)、実際使ってみると全然そんなことはないので、あまり気にする必要はないかなと思います。
一応、家電量販店に売っていたりするので、気になる方は一度実物を触ってみてもいいかもしれませんね。
※家電量販店で扱っているものは冷却ファン付きのものが多い気がするので、そこはご注意ください。
まとめ
今回は、おすすめのノートパソコンスタンドを紹介しました。
ノマドはもちろんエンジニアやライターなどパソコンを使う時間が長い方は、実際に使ってみるとかなり姿勢も改善されると思いますし、仕事がやりやすくなるかと思うのでぜひ検討してみてください。