ノマドライフ

海外旅行で使えるユニクロのおすすめアイテム【元店員が紹介】

どうも、やぎです。

今回は、海外旅行で使えるユニクロおすすめアイテムを紹介します。(もちろん国内旅行でもおすすめです)

僕はユニクロで3年ほど正社員で働いた後、ノマドになりました。

店長代行として店舗に入っていたこともあるので割と商品にも詳しいですし、ノマドで海外に行くことも多いので参考になるかなと思います。

この記事で紹介するユニクロ商品について👇

・「夏&暑い地域」と「冬&寒い地域」に分けて紹介

・メンズ・ウィメンズ両方のおすすめアイテムを紹介

・持ち運び便利&使用頻度高そうなアイテムに絞って紹介

海外旅行にいく予定の方はぜひ参考にしてみて下さい。

記事内の商品の画像は全てユニクロの公式ホームページのものを引用しております。また、表示価格は全て税抜き価格となっています。

海外旅行で使えるユニクロのおすすめアイテム【夏&暑い地域編】

エアリズムインナー

エアリズムインナー 990円

エアリズムインナー良いところ👇

・速乾性抜群

・Tシャツの下に1枚とかで割と快適に過ごせる

・接触冷感(触ると冷たく感じる)

・薄いし、かさ張らない

意外と知られていませんが、個人的に一押しのユニクロ商品です。

エアリズムインナーは、速乾性が抜群のインナーで接触冷感(触ると冷たく感じる)もあるので、夏場や暑いところに行くときは重宝します。

エアリズムラインナップ(メンズ)

・クルーネック(天竺orメッシュ)

・Vネック(天竺orメッシュ)

・シームレスVネック(透けにくい・シャツの下におすすめ)

・Vネック(ノースリーブ)※メッシュタイプのみ

・ステテコ

・ボクサーブリーフ・トランクス

メンズはクルーネックとVネックは天竺素材とメッシュ素材の2つの種類があります。

個人的には、天竺(一番通常のやつ)タイプがひんやり感があって好きです。

僕の場合は短期旅行の場合は日数分持っていくことが多くて、3泊4日の旅行で3着用意する感じですね。

海外旅行で長旅の場合は4,5着あれば問題ないかなと。

速乾性が抜群なので、必要であれば手洗いとかでもいいので洗濯ガンガンやっちゃっていいと思います。

エアリズムラインナップ(ウィメンズ) 

・クルー

・Uネック

・ブラトップ(1,990円)

・シームレスショーツ(590円)

ウィメンズは素材は天竺タイプのみですが、メンズ同様におすすめです。

またエアリズム素材のインナー商品では、ブラカップ付きタンクトップで「エアリズムブラトップ」がかなりの人気商品です。

人気の理由としては、「荷物を減らせる」「着用が楽」「涼しい」などですね。

旅行においては特に「荷物を減らせる」というのは大きなメリットかなと思います。

肌着とブラの両方だとかさ張りますし洗濯も面倒だったりしますが、カップ付きのタンクトップだと1枚ですみますよね。

価格が1,990円と無地のインナーに比べると高くはなりますが、それでもかなりのお買い得商品かなと思います。

ユニクロ エアリズムインナー

ポケッタブルパーカ

ポケッタブルパーカ 2,990円

ポケッタブルパーカの良いところ👇

・軽く羽織れて夏場の冷房対策にちょうど良い

・ポケッタブル(小さくまとめられる)のでかさ張らない&持ち運びに便利

・メンズ用もウィメンズ用、両方の取り扱いがある

長袖アイテム商品ですが、あえて紹介します。

理由は、夏場や暑い地域は室内に入るとエアコンが寒いことが頻繁にあるからです。

現地だけでなく、機内で便利なアイテムですね。

ちなみに僕はタイ(バンコク)に旅行に持って行ったのでですが、常に持ち歩いていました。

タイや東南アジアの暑い国は室内の冷房がガンガン入ってたりするので重宝しました。

ユニクロ ポケッタブルパーカ

ドライカラーTシャツ

ドライカラーTシャツ 590円(3点まとめ買いで1,500円)

ユニクロ一押しの半袖Tシャツです。

他のTシャツとは違いパッケージに入って販売しているので、通称パックTと呼ばれています。

パックTの良いところ👇

・安い

・速乾性が抜群(ドライというくらいなので)

・メンズのみの商品ですが、ウィメンズにもおすすめ

僕自身も5枚くらい持っています。

ユニクロはTシャツを種類豊富に取り扱っており、完成度で言えばユニクロUクルーネックTシャツがおすすめなのですが、生地が比較的厚く作られていてしっかりしてはいるものの暑い地域だと使いにくいかなという感じです。

ユニクロ ドライカラーTシャツ

ユニクロ ユニクロU

海外旅行で使えるユニクロのおすすめアイテム【冬&寒い地域編】

ヒートテックインナー

ヒートテックインナー 990円〜1,990円

ヒートテックインナーの良いところ👇

・3種類から選べる(ラインナップ参照)

・首ネックの種類が豊富(クルー、V、タートルなど)

・薄いけど暖かい(かさ張らない)

こちらはユニクロで一番有名な商品だと思うので、ほとんど説明はいらないくらいかなと思います。

とは言え毎年少しずつアップグレードしてたり種類が多いので、分かりやすく素材のラインナップを紹介しておきます。

ヒートテックインナーラインナップ

・ヒートテックテンジクタイプ 990円

・ヒートテックエクストラウォーム(極暖ヒートテック):通常の1.5倍暖かい 1,500円

・ヒートテックウルトラウォーム(超極暖ヒートテック):極暖の1.5倍暖かい 1,990円

知っている方もいらっしゃると思いますが、ユニクロのヒートテックは大きく分けて3種類あります。

気温によって使い分けることができるので便利ですよね。

気温が0度前後になるような地域には超極暖があった方が良いかなと思います。

そこまで寒くなければ、通常タイプと極暖で凌げるかなという感じです。

上記の3種類はメンズ、ウィメンズ両方とも取り扱いがあるのでぜひご利用ください。

ユニクロ ヒートテックインナー

ウルトラライトダウン

こちらもユニクロの定番商品です。

ウルトラライトダウンの良いところ👇

・薄いけど暖かい

・バリエーションが豊富(ジャケット・パーカ・ベスト・コート)

・ポケッタブルで持ち運びに便利

夏編で紹介したポケッタブルパーカの要領で使うことができます。

また、種類が豊富でジャケット・パーカ・ベスト・コートなどがあります。

使い回しやすいため、ジャケットが特に人気ですね。

海外出張などのビジネスシーンだと、コンパクトタイプのベストがインナーダウンとしてかなり便利です(僕も2着持っています)

コンパクトベストはメンズ、ウィメンズ両方取り扱いがありますし、クルーネックとVネックを切り替えることもできるのでシーンを選ばず使えます。

ユニクロ ウルトラライトダウン

ヒートテックグッズ【手袋が特におすすめ】

冬物はヒートテック系のグッズが豊富に揃っています。

ユニクロのヒートテックグッズ👇

・ヒートテックグローブ

・ヒートテックニットキャップ

・ヒートテックマフラー

・ヒートテックスヌード

・etc.

この中で個人的におすすめなのが、ヒートテックグローブです。

マフラーやキャップなどは割と目につくのでおしゃれな物を使いたいという方が多いですよね。

それに比べて、手袋(グローブ)は比較的シンプルで使い勝手が良いものを選んでいいかなと思います。

そういう意味で、ユニクロのヒートテックグローブは防風性があり、タッチパネルにも対応しているので旅行先でも使いやすいアイテムになっています。

片方無くさないように、両手をセットにできる留め具があるのもポイントかなと思います。

ユニクロ グッズ

※2019年5月現在 ヒートテックグッズの取り扱い未となっています

まとめ

ユニクロの商品は基本的にコストパフォーマンスが高く、旅行の際にも使い勝手のいい商品が数多くあります。

今回は、定番でクオリティが高くかつ人気のある商品を中心に紹介しました。

ユニクロは定番商品も毎年アップデートを続けており、より使いやすくなっているので、初めて買う方も、今すでにお持ちの方も、どちらにもおすすめです。

これから、旅行に行く予定の方はぜひ参考にしてみてくださいね。

それでは。