ノマドライフ

バンコク行きの航空券を取るならライオンエアーがおすすめ【博多・成田から乗り継ぎ無し】

どうも、タイはバンコクからやぎ(@yagixlife)です。

バンコクに来て早3週間ですが、すごく居心地が良くてあまり日本に帰りたくないレベルです笑

僕は今回、タイライオンエア(Thai Lion Air)という航空会社を使って、バンコク(ドンムアン空港)に来ました。

ライオンエアはタイのLCCなのでが、結構安くて快適だったので今回は、ライオンエアを利用するメリットとデメリットをまとめてみました。

タイに行きたいけど、どの航空会社がいいか迷っているという方は参考になるかと思います。

タイライオンエア(Thai Lion Air)を使うメリット

・福岡空港から乗り継ぎ無しの直行便がある(成田空港からも出てる)

・就航したばかりだったためか、めちゃくちゃ空いてる(20194月)

・安い(海外LCCのため)

CAの制服が可愛い(笑)

デメリット

・予約画面が少しわかりづらい

・預け手荷物は追加料金あり(申請する必要あり)

・テレビなどはついていないので、飛行機内は退屈

タイライオンエア(Thai Lion Air)を使うメリット

乗り継ぎ無しの直行便がある

ライオンエアは、福岡空港から乗り継ぎ無しの直行便でバンコク(ドンムアン空港)に行くことができます。所要時間は6時間弱です。

追記:福岡、成田空港からだけでなく、大阪、名古屋からも直行便が出てるみたいですね。こちらから確認できます。

僕は今回、8:25発→12:00着(現地時間)で特に遅れることもなく到着しました。

20194月だと、福岡空港からのアクセスを他に調べても直行便はこれだけしか見当たらなかったので、かなり便利かと思います。

就航したばかりだったためか、かなり空いていた(20194月)

これはいいのか悪いのかわかりませんが、衝撃的に利用客が少なくたぶん10名くらいしか乗っていなかったんじゃないかと思います。凄まじく快適でした。笑

もちろんこれはたまたまかですが、シーズンによっては空いてたりすることもあるのかもしれません。

安い(海外LCCのため)

片道18,000円で取ることができました。(1ヶ月前からの予約)

事前に取っておけば他の航空会社でも安く済むと思いますが、結構ギリギリで予約しましたがダントツで安く済みました。

CAさんが可愛い・制服も可愛い(笑)

一番重要ポイントですね笑

CAさんの笑顔が眩しかったです、さすがは微笑みの国タイ、、、

あとは、制服が個人的にめちゃめちゃ好きで、ベトナムのアオザイみたいなデザインしてました。タイもああいう感じのが有名なのかな、、、

デメリット

予約画面が少し使いにくい

予約時のチケットの決済が上手くいかない場合がありました。調べてみましたがこれといった原因はなく、複数回試してみると通るようでした。

僕も3回ほどチャレンジすると無事決済できたので、できなかったという方は時間を置いて何回か試してみると良いかと思います。

預け手荷物は追加料金あり(申請する必要あり)

こちらは別途チケットと一緒に預け荷物の申請をする必要があります。料金は荷物の重量ごとによって変わってきます。料金一覧はこちらです。

持ち込みの手荷物は別段大きくなければそんなにきにする必要も無いかなと思います。

注意点として、only Bangkok to Japan(バンコク⇆日本のみ)と Except Bangkok to Japan(バンコク⇆日本以外)で金額が異なります。見る料金表を間違い無いようにしてくださいね。

目安として、僕はキャリーバッグに4泊5日分の荷物を入れて行きましたが、15kg(2000円弱)で丁度いい感じでした。

テレビなどはついていないので、飛行機内は退屈

写真の通り、国際線ですがテレビも何もついておりません笑

iPadPCを持っている方は、映画やドラマをダウンロードして持っていったり、本を持って行ったりするのをおすすめします。

Kindleで本を購入したり、NetflixやAmazonPrimeで映画をダウンロードしていけば退屈せずにすみますね。

ちなみに僕は4時間ほど爆睡したあと、このブログ記事を書いています笑

まとめ

航空会社はいくつも種類があるので、どれを使うか迷うことが多いかと思います。

ライオンエアは、乗り継ぎ無し・安い・スタッフが親切なのでかなりおすすめです。

もし、航空会社で悩まれている方は、利用されてみてはいかがでしょうか。