ニュース・トレンド

ニュースアプリ「どっち?」で、社会問題に対する自分の意見を発信しよう

どうも、やぎです。

突然ですが、昨今は「高齢者の自動車事故問題」や「年金不足、貯蓄2000万必要と試算」みたいないろんな社会問題、課題がありふれていますよね。

そういった問題に対して、皆さんはどれくらい自分の意見を持てていますか?

正直僕はあまり持てていませんし、持ったところでどうにもならないんじゃないかと思う部分もあります。

ですが、そこに興味や関心を持って何かしらのアクションを取らないといけない世の中になってきてるのではないかとも思っています。

上記に挙げた、高齢者問題も、年金問題も意外と身近な問題です。

関心が持てない理由として、そもそも問題について知るための環境がなかったり、空気感がないことが原因としてあるかと思います。

そんな原因を解決するための1つのツールとして、今回は「どっち?」というニュースアプリを紹介します。

簡単にいうと、このアプリではニュースに対してみんな意見が分かり、自分の意見を発信することもできます。

すごくいいアプリだと感じたので、この記事で皆さんにシェアしたいなと思います。

ニュースアプリ「どっち?」とは

ニュースアプリ「どっち?」はこんなアプリ👇

・話題になっている社会問題がピックアップされているアプリ

・自分の意見(賛成・反対・その他)の投票と、コメントもできる

・みんなの投票を集計した結果が分かる(賛成派・反対派・その他派)

・自分の意見やニュースをSNSでシェアできる

どっち?(Docch)

どっち?(Docch)

TOMOSHI BITO CORPORATION無料posted withアプリーチ

 

ちなみにこのニュースアプリは、Tomoshi Bitoという企業発のアプリです。TwitterやFacebookでもこのアプリのリリースに関しての投稿がされていました。

動画にインパクトがあって、とてもわかりやすいです。

興味ある方はぜひこちらも見てみてください。

「どっち?」使い方と感想

アプリ内はこんな感じです。

ピックアップされたニュースを見ることができたり、カテゴリごとにニュースを調べることもできます。

自分が気になったニュースに対して、意見を投票しつつ、それに対するコメントも書くことができます。

「どっち?」のコンテンツ👇

・カテゴリ(本日配信・急上昇・週間ランキング・社会・政治・経済など)

・ニュース

・投票数

・投票結果

例えば、最近僕が気になったニュースは、「公務員が副業をすることに賛成?反対?」という内容です。

投票すると結果がわかります。

さらに各SNSのアカウントと繋げることで自分の意見をTwitterやFacebookでシェアすることもできます。

他の人どういう意見を持っているのかグラフでわかりやすく見ることができ、賛成派・反対派・その他派など、どの意見が多いのか知ることができます。

この点が他のニュースアプリにないところで、すごく面白いと感じて使っています。

【雑談】ニュースに興味を持ついいキッカケ

ちょっとだけ意識の高い、真面目な小話をしようかなと思います。

他の意見がわかるというのは、ニュースに興味関心がない人が、興味を持つきっかけとしてすごく大切だと感じました。

ニュースに興味がなかったり、そもそも知らなかったりするのは、身近にそういう話をする人がいないという環境にも要因があるのかなと思います。

そういう真面目っぽい話って身近な人となかなかやらないと思うんですよね。(本当はもう少しやった方がいいと思うんですけど笑)

僕もあんまりしませんし、ぶっちゃけ、したところであんまり生産性がないんじゃないかなという気もします。

一方で、興味関心を潜在的に持っている人は意外と多いのかなと思っています。

「どっち?」は、そういう人たちがもっと発信できるようになる環境としてすごく魅力的ですし、そういう発信が当たり前になり、実際に何かしらの行動に移す人がもっと増えれば、いい世の中になりそうな気がしました。

なので僕も、いろんな人の意見を取りれつつ、少しだけでも社会課題に対して自分の意見を持って行動できる人になりたいなと感じました。

ぶっちゃけ凄く浅い感想です(笑)が、共感してもらえたらいいなと思います。

よかったらぜひダウンロードして使ってみてくださいね。

それでは。