読書ログ

時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」【依存からの脱却】

どうも、やぎです。

今回は、時間術に関する最新の本を紹介します。

・毎日忙しくて、自分の時間が無い。

・時間の使い方が上手くなりたい。

・時間を作るためには具体的な方法ってあるの?

こんな悩みを解決できる本だと思います。

先に結論を書いておくと、時間がない原因は、「多忙中毒」「無限の泉」です。

時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」

 

この本は、Googleのジェイク・ナップさん、YouTubeのジョン・ゼラツキーさんという、
人の目を「1分、1秒」でも長く引きつける仕組みを研究し続けてきた「依存のプロフェッショナル」の2人がタッグを組んで書いた本です。

そもそも私たちが「時間が無い」と感じる原因は2つあって、「多忙中毒」「無限の泉」と言われています。

多忙中毒とは、「一生懸命に働きましょう」や「生産性を上げましょう」など忙しいことを良しとする風潮のことを言います。

無限の泉とは、いわゆる依存性の高いもののことで、つまりスマホやパソコンなどのネットのことです。

要するに無限の誘惑があるコンテンツのことですね。

その中でも、私たちの生活に欠かせない、もっとも時間を消費しているものこそ、GoogleやYouTube、インスタグラムなどだと思います。

私たちの時間が無い原因は、この2つを行ったり来たりしています。

仕事で多忙を極める → 疲労 → 意志力が低下 → 無限の泉にハマる → 時間が無い → 仕事

「意志力」や「生産性」を上げても無意味

時間が無い原因が「多忙中毒」と「無限の泉」なワケですが、私たちはその原因に対して、

「意志力」や「生産性」で対処しがちです。

ですが、それは無意味です。

理由は2つあります。

・GoogleやYouTubeなどのコンテンツは、人の意志力を研究している、「依存のプロフェッショナル」が作っているから

・生産性をあげても、次から次に仕事がやってくる社会風潮があるから

もう私たちの意志力は、GoogleやYouTubeの研究者やマーケターなどに研究されつくされており、見始めてしまうとその誘惑に勝てないようになっています。

それは恐らく、多くの人が誘惑に打ち勝とうと必死で抵抗してきていると思いますが、結果として勝てていないのでは無いでしょうか。

また、生産性を上げたところても、どんどんと新しい仕事がやってくるので、いつまでたっても仕事が終わらない、つまり仕事をする時間は永遠に減らないという状態になっているかと思います。

このことは、僕自身も痛感しており、悩みのタネでもあります。

僕自身、ブログ書くにも前も後にも、かなりYouTubeを見てしまう時もあります。

人生が本当に変わる時間の使い方【意味のある時間】

この本では、GoogleとYouTubeで人間の心理について深く研究してきた2人「依存のプロフェッショナル」が今度は味方になってくれて、

本当に自分のやりたいことに時間を使うためにはどうするべきかを詳しく解説してくれています。

ポイントは、「意味のある時間をいかに作るか」です。

具体的に大きく4つの方法が紹介されています。

・ハイライト(重要事項の確定とそのための時間確保)

・レーザー(集中法)

・チャージ(エネルギー補充)

・チューニング(振り返りと改善)

この4つの行動と思考パターンを繰り返し、「多忙中毒」と「無限の泉」から脱出して、自分の意味のある時間を作ることができるようになります。

まとめ

「時間が無い」と感じている人にとって、かなり本質的でインパクトのある本だと思います。

これまで生産性を上げたり、意志力によって時間を作ろうとしてきたけど、挫折してしまったという方はぜひ参考にしてみてください。

それでは。