どうも、やぎ(@yagixlife)です。沖縄とバンコクを拠点にノマドをしている人です。
今はバンコクのノマドエンジニア講座iSaraというものに参加しています。
iSaraとは👇
・バンコクに約3週間滞在し、参加者20名前後で行うノマドエンジニア講座
・月10万を稼げるようになるための営業力とスキルを学ぶ
詳しくはこちら→バンコクのノマドエンジニア講座iSara
というものなのですが、僕は参加前にこんな疑問や悩みがありました。
・営業力とスキルを学べるのはわかったけど、実際どんな内容をやってるの?
・iSaraに参加したいけど、何を勉強してたらいいの?
なので同じように感じている人に向けて、講座期間中に学んだ内容を毎週まとめていこうと思います。(自分自身内容の整理も兼ねて)
iSaraに興味のある方の参考に少しでもなれればなと思います。
では、1週目に学んだ内容と感じたことがこちらです。
(ちなみに本講座で一番重要な部分になるようです)
1. 【マインド】フリーランスエンジニアには主体性(自責思考)がめちゃめちゃ大切
2. 【マインド】フリーランスエンジニアは職人であり、経営者である
3. 【スキル】HTML&CSS、JavaScript、WordPressを学ぶぼう
Contents
1.【マインド】フリーランスエンジニアには主体性と自責思考がめちゃめちゃ大切
iSaraでは主体性のことを「自走する力」という言葉でよく表現します。
自ら考え、自ら行動し、自ら改善していく力です。
自分自身でPDCAを回し続けるということ。
なぜ、この「自走する力」が必要かというと基本的にフリーランスエンジニアは個人で戦う必要があるからです。
会社員の場合、自ら動かなくても最低限の仕事はやってきますが、フリーランスになると稼げる稼げない、仕事があるない、時間があるないなど全てが自分次第になります。
何かのせいにしてても全く何も変わらないので、自責思考(全ての原因は自分にある)というマインドが死ぬほど重要になります。
そして、例えば今まで会社員だった方は根本から働き方を変える必要が出てきます。
従来の働き方とは全く違うということを理解する
会社員 → 会社と契約結び、主に自分の時間を提供することで報酬を得る
フリーランス → 自分の提供した価値がそのまま報酬となる
会社員の場合は、契約した時間を労働することで固定収入を得ることができますが、フリーランスの場合、自分が提供したモノ(価値)の対価として報酬を得ます。
なので、自分が作るモノの価値をいかに高められるかが重要になります。
ではどのように相手に価値を提供すべきなのか。
ポイントとなるのは「先に価値を提供すること」です。
あの有名なマナブさんも、最初の頃は全然稼げずにとにかく作業に全力でコミットしていたという話もありました。(iSara5th同期のへぼちゃんずさんのツイートを拝借します)
【#iSara5th Day1】
— へぼちゃんず🇹🇭iSaraマニア/5th (@HEBOCHANS) 2019年4月8日
\ 圧倒的な価値を提供した者の勝ち / ←韻踏んでます😌@manabubannai さんの最初の案件はなんと50ページ10万円!
フリーランスは(従来の働き方とは異なり)
かけた時間×労働力 = 対価ではない
過剰なまでの価値を先にGiveすることで信頼と実績を勝ち取りましょう✊
実績のない状態から信用を得るためには、まずは価値提供にフルコミットした方が良さそうです。
失敗を恐れず、圧倒的にチャレンジしよう
自走するにあたってまずぶつかる壁は、「失敗が怖い」ということ。
自分で営業する → うまくいかなかったらどうしよう?
案件を受注する → スキルが足りていないからまだやめといた方がいいかな、、、?
こう感じることが多いと思います。僕自身もそうです。
ですが、iSaraでは失敗=経験ととらえます。
むしろ失敗の方に、重要な情報だったり知恵が眠っているそう。
iSara参加者や講師の方たちの失敗談もかなり面白くて、すごく参考になりました。
だからこそ、自らどんどん失敗して、経験値をためていく方がいいということです。
個人的にも、意識していないと知らず知らずのうちに失敗から逃げそうなのでここは肝に命じておこうと思います。
2. 【マインド】フリーランスエンジニアは職人であり、経営者である
スキルと営業力を同時に磨こう
フリーランスはスキルと営業力を同時に磨かなければいけません。
例えば、未経験からフリーランスになろうと考えている方も、Progateを2,3週ほど終わらせて、サイトの模写をいくつか実践してある程度力がついたら、どんどん営業をしていこうということです。
特にiSaraでは営業にいくまでのスピードがとても早いのが魅力的だなと思います。
講座でも、クラウドソーシングを効果的に利用する方法や、魅力的な提案文・プロフィールの書き方などを学び、どんどん営業をかけていきます。
スキルを学ぶ
↓
それを元に少し背伸びをしたらこなせそうな案件を獲得する
(失敗を恐れず数を打つ)
↓
スキルアップしながら案件をこなす
このように、案件を受注しつつレベルアップしていくのがベストです。
僕自身、iSara期間中1日10件の提案を行うことを目標に営業していこうと思います。
3. 【スキル】HTML&CSS、JavaScript、WordPressを学ぼう
iSaraでは必要なスキルとして主にHTML&CSS、javaScript(jQuery)、WordPressを学びます。
各スキルについて簡単に見ていきます。
まずHTML&CSSとJavaScript(jQuery)でLPを作れるようになる
iSaraでは、まずLP(ランディングページ)を作り、営業して稼げるようになることを目標にしています。
バンコク講座の前に1ヶ月の事前学習期間があり、その期間中でLP制作に最低限必要なスキルを習得する必要があります。
参加を考えている方は今から実践しておいた方が絶対いいので、参考にしてみてください。(詳細はお伝えできませんが、そこまで内容に大差はないかと思います)
・Progate(HTML&CSS、JavaScript、jQuery、Sass)
・YoutubeでBootstrap(Responsive Bootstrap Website Start To Finish with Bootstrap 4, HTML5 & CSS3 )
#30Daysトライアルを参考にしてみてください
・LPの模写を5ページほど(iSaraのLPレベルの模写ができればOKです)
WordPressを学び、高単価案件にチャレンジできるようになろう
上記の内容でLP制作の案件提案ができるレベルになりますが、高単価を目指したり、iSaraのコミュニティ内でもトップにいくためには、WordPressの知識が必要になります。(ちなみに僕はまだここまで到達できていません)
講座内でもWordPressの内容がありますので、余裕のある方はぜひやってみてください。
WordPress講座の担当があの、はにわまんさん@haniwa008 でした。以下の記事は講座内容とも近いので参考にしてみてください。
WordPressでサイト制作(仕事)できるまでに勉強したこと
まとめ
iSaraの1週目を受講して感じた「フリーランスエンジニアに必要マインドとスキル」がこちらです。
1. 【マインド】フリーランスエンジニアには主体性(自責思考)がめちゃめちゃ大切
2. 【マインド】フリーランスエンジニアは職人であり、経営者である
3. 【スキル】HTML&CSS、JavaScript、WordPressを学ぶぼう
おまけ
Twitterで #iSara5th と検索するといろんな方が講座内容やブログで発信しているのでぜひ見てみてください。