どうも、やぎです。
今日はGoogleのローカルガイドについて紹介します。
Contents
ローカルガイドとは?
ローカルガイドは、Google マップに様々な情報を載せていくことで、地域の情報を充実させていく人たちのことです。
投稿する内容は大きく3つです。
・口コミ
・写真
・まだマップに載っていない場所の情報(住所や名前)の登録
皆さんもGoogleマップよく利用しているのではないでしょうか。
星の数をみたり、口コミ(レビュー)をみたりすることも多いかと思います。
要するにそういった情報を積極的に載せていく人たちがGoogleローカルガイドです。
口コミ
自分が行った場所で、
・楽しかったこと
・面白かったこと
・気になったこと
・嫌な気持ちになったこと
など思ったことを書いたりしています。
自分の体験を元に、自分らしい口コミをするのがいいみたいですね。
写真
写真、基本的には何枚でもアップ出来るみたいですが、実際に検索をかけるユーザーにメリットがあるような写真を載せた方がいいかなと思います。(Googleの理念「ユーザーファースト」です)
まだマップに載っていない場所の情報(住所や名前)の登録
これはあんまりやる機会はないかもですが紹介しておきます。(Googleマップに載ってないところに行くこともそんなにないですよね)
僕は実家の近隣のお店などの情報を載せたりしました。
身近な場所だと、「同じ建物だけど、お店が変わった」など新しい情報に素早く反応することができますよね。
そういった内容を確認して、まだ反映されてないものを情報登録してみるといいでしょう。
ローカルガイドになるには?
・Googleのアカウントを作る
・ローカルガイドの申請登録
・待つ
簡単ですね。
申請後最大72時間くらい待つこともあるらしいですが、僕の場合は申請後すぐに承認されました。
口コミや画像をアップするのは、ローカルガイドでなくてもできますが、特典があったり、レベルが上がったりなどもあるので、せっかくならローカルガイドになるのがおすすめです。
余談ですが、ローカルガイドになると名前の下に「ローカルガイド」と表記されるようになります。(下の投稿は僕のものです)

ローカルガイドになるメリット
さて、ここからが本題で、ローカルガイドになることのメリットです。
大きく2つあります。
・Googleマップに情報を登録していくこと、レベルが上がる。
・レベルが上がると、Googleの新機能に早期アクセスできるようになったり、特別な得点を受けられることがある
レベルとバッジ
Googleローカルガイドには、レベルとバッジがあります。
レベルは、貯まっているポイントに応じて上がっていきます。
レベル&バッジ表👇

ポイントは、登録する内容に応じて加算されていきます。
投稿種類とポイント表👇

レベルを上げるコツ【1週間でランク5まで達成】

まずは、これまでに行ったことあるところを積極的に口コミ&写真登録するといいでしょう。
写真がない場所も、特に印象的な部分を口コミすれば10ptゲットすることができます。
10件登録ですぐ100ptです。
ローカルガイドに登録後は、行った場所の写真をどんどん撮って積極的にアップしていくことで、ポイントが貯まっていくかと思います。
僕も今後は積極的に写真を掲載していこうと思います。
特典とは?
正直、Googleの新機能に早期アクセスや何かしらの特典というのは、どういったものがあるのかまだ全然わかりません😇
僕はまだレベル5だからかもしれませんが、密かに特典に期待をしつつ、ちゃっかりレベルを上げていこうと思います笑
ローカルガイド登録は意外と楽しい
口コミを書いたり、写真を乗せていく過程で、「いいね」がもらえたり、返答があったりします。
例えば、初めていった居酒屋の唐揚げがとても美味しかったとします。
その内容の口コミを写真付きで200文字くらい書いたとしますよね。
そうすると、Googleマップを見ていたりするお店だと、そこから「ご来店ありがとうございました。気に入って頂けてとても嬉しいです。・・・」のように、返信をもらうこともあります。
全部が全部いいお店ではないと思うので、「ちょっとここが良くなかったな」と感じたらそういう内容を建設的にコメントするのもOKです。
そういったコメントでも、返信がもらえたり、それによってお店が何か改善アクションを起こしてくれる場合もあると思います。そしてら一石二鳥ですよね。
SNS&ローカルガイド
現在だとインスタやツイッターなどに写真を上げたり、ストーリーを使ったりなどをすることが多いと思います。
そのタイミングでGoogle マップにも口コミ・写真掲載すれば効率的にポイントを貯めていくことができますね。
SNS→ローカルガイドに登録
まとめ
さて、今回はGoogleのローカルガイドについて紹介してきました。
正直メリットを感じることはまだそんなにないですが、興味のある方はぜひ利用してみてください。
今後はGoogle様がもしかしたら色々と優遇してくれるかもしれませんね笑
それでは。