ブログ・ビジネス

初心者が雑記ブログで100記事更新したら稼げる?【PV・収益・失敗談など】

ブログ100記事更新サムネイル

どうも、やぎです!

初心者ブロガーとして雑記ブログの毎日更新を始めて、100記事の更新をしました。

この記事では、100記事更新のPV数や収益、失敗談などをまとめました。

・100記事更新目指しているけど、稼げるか不安

・実際に100記事更新した人の意見を聞いてみたい

こういった方はぜひ参考にしてみてください。

ちなみに闇雲に更新してるだけじゃマジで稼げません、、、

雑記ブログ100記事更新の結果まとめ

100記事更新の結果はこちらです。

・累計PV数:5,700PV

・期間:2019年4月25日〜7月31日

・累計収益:約25,000円

正直、失敗です。思っていた以上にうまくいきませんでした(泣)

なぜうまくいかなかったのか、結果と失敗談をふまえて書いていきます。

PV数・収益まとめ

「25,000円の収益が出ているのに失敗なの?」と思う方もいるかもしれませんが、失敗でした。

理由は、2つあります。

  1. PV数が低い
  2. 収益が一過性

毎日更新を始めた5月からの月間PVの推移を見ると

・5月:1,700PV

・6月:1,300PV

・7月:2,600PV

PV数は100記事更新したタイミングで、デイリー200PVくらいにはしたいなと思っていましたが、実際は80〜90PV程度です。

また、収益の内訳をざっくり紹介すると

・Googleアドセンス:1,000円

・Amazonアソシエイト:12,000円

・アフィリエイト:12,000円(セルフバック)

このうち比較的安定していると思うのは、Googleアドセンスです(PV数に比例するという意味で安定)

それ以外は正直あまり安定していません。

Amazonアソシエイトは「Amazonプライムデー」という大セールに波乗りした結果、一時的に収益増。

アフィリエイトはほとんどがセルフバック(自己アフィリエイト)によるものだからです。

恐らくそのままだと来月は1/3以下の収益になってしまいます。

GoogleアドセンスもPV数がそれほど多くないので、結果として伸び悩んでいるという感じですね。

【失敗】PV数・収益が伸びていない原因

正直PV数や収益が伸びていない原因はいくつもあります。

  • キーワードの選定不足
  • 検索意図と記事内容の不一致
  • コンテンツの質が低い
  • 収益性のある記事を書けていない
  • セールスライティングが下手

などなど、あげるとキリがなかったります泣

ここで「失敗したなー」と嘆いても仕方がないので、これから改善をしていきます。

この記事を読んでくれている方は、ぜひ100記事更新の前に実践してみてくださいね。

100記事更新の間にやっておけばよかったこと

100記事更新での失敗を踏まえて、やっておけばよかったと思うことは3つです。(つまりこれからやろうと思っていることです笑)

  1. 読者の役に立つ記事を書くこと
  2. 自分の書いた記事を読み返すこと
  3. セールスライティングを学ぶこと

読者の役に立つ記事を書くこと

一番頭に入れておくべきことは「読者の役に立つ記事を書くこと」です。

アフィリエイターのクロネコさんのツイートが刺さったので紹介します。

その記事は誰が読むの?

・高学歴、高所得の健康意識が高いビジネスマン

・子供に良い教育を与えたいと思ってるけど日々の生活がカツカツで悩んでる中間層ファミリー

・ちょいと火遊びしたいお年頃の社会人4年目のOL

これくらい掘り下げてターゲットを考えないと万人向けの薄味記事になっちゃうよ

記事を読む読者の悩みや求めている情報を考えて、記事の内容を設定しなければいけませんでしたが、これがかなり甘々でした。

結果として、キーワード選定を誤り、タイトルが検索意図と一致せず、検索上位に上がってこない記事を量産してしまったのだと思います。

僕と同様、ブログ更新続けているけどデイリー100PVにも満たない人は、同じようなことが起きてしまっているかもしれません。

自分の書いた記事を読み返すこと

とは言え、正直どんな記事が読まれるかや、どう書けばいいのかわかりませんでした。

ただ、わからないなりにもやっておけばよかったと思うのは、自分の記事を後から読み返してみることです。

書いて1ヶ月くらい経つと結構客観的に記事を読むことができます。

そしてその記事がまあ酷いと感じるはずなので、書き直すことになります。

つまりリライトですね。

これを繰り返すと、ある程度読者に沿った記事が書けるようになるはずですが、僕は怠っていました。

これはクロネさんという趣味ブロガーの方の「100記事講座」の中でも言われていますが、これがかなり重要なことだと今になって思います。

ちなみにこの「100記事講座」は初心者ブロガーは絶対読んでおいたほうがいいです。

初心者が100記事更新するまでにすべきことを、10記事ごとに設定して解説してくれています。

もっと早く読んでおけばよかったです泣

この記事を読んでおかないと僕のように「100記事更新してもなかなかPV数が増えない」ということが普通に起きると思います。マジで読んで実践しましょう(ステマじゃないですよ)

僕はこれから、この講座を読みまくり、リライトと記事作成を継続していきます。

セールスライティングを学ぶこと

また、アフィリエイトの収益が低い原因は、セールスライティングを全然学んでこなかったからだと考えています。

この点は、クロネさんの100記事講座と合わせて、クロネコさん(名前似てますが違う方です)のnoteの内容を実践していきます。

クロネコ屋の収益を4倍にするセールスライティング講座 

3,980円と少しだけ高いですが、金銭的に余裕がある人は必見のnoteです。

このnoteを読んで後に、自分のブログを読むと、あまりの酷さに死にたくなりました笑

noteで3,980円が高いという人は、「沈黙のwebライティング」という本もあります。

2,000円ほどで、noteよりもボリュームがあるのですが、僕もまだちゃんと読めてないです笑

「書くこと」が仕事の人にはかなり有名な本で、webメディアを運営している人や、ブロガーのクロネさんもおすすめしています。

僕も今更ながら熟読しようと思います汗

まとめ:失敗したけどブログは楽しい

100記事更新の結果や失敗談などをまとめてきました。

色々満足いかない結果でもありましたが、不思議とやる気は満ちています笑

むしろモチベーションは100記事更新始める前よりもあります。

割と書くことが好きなのかもしれません(もちろん辛いこともめちゃくちゃありましたが笑)

なので、これからもブログを書き続けていきます。

とは言え、正直かなりハードだということも実感しました。

同じようにブログをやっている人は一緒に頑張りましょう。

Twitterでもブログのことを発信しているのでよかったらフォローして頂けると嬉しいです。

それでは。

やぎのTwitter