Amazon

Amazonプライム会員のメリット・デメリット・特典をまとめました!

どうも、やぎです!

この記事では、Amazonのプライム会員のメリット、デメリット、特典の情報についてまとめました。

こんな人に向けて書いています👇

・Amazonプライム会員ってお得なの?

・会員になるデメリットってあるの?

・一応会員になったけど、あんまり使いこなせていない気がする、、、

ぜひ参考にしてみてください。

先に結論を言うと、「本当にお得なサービス」です。

Amazonプライム会員のポイント👇

・月額約410円(喫茶店のコーヒー1杯程度でOK)

・初めて会員になる方は30日間無料

・お急ぎ便、日時指定便が無料

・プライムビデオ、プライムミュージックはじめ、会員特典が満載

内容がかなり多いので、目次から気になる項目をチェックしてみてくださいね👇

Amazonプライム会員は月額約410円(年間4,900円)!

まず1番気になる、Amazonプライム会員の会費はこちらです。

・年会費:4,900円(1ヶ月あたり約410円)

・月会費:500円

プランは、年単位と月単位で選ぶことができます。

年会費だと、月会費に比べて、月額が90円ほど安くなります。

月額はどちらにしても「カフェのコーヒー1杯ほど」です。

これから、プライム会員の特典やサービス内容について書いていきますが、正直に言ってこの内容で410円はかなり安いと思います。

とは言え利用する前は、サービス内容が実際にいいのかどうか分からないと思います。

そこでAmazonプライムでは、初めて利用する方は30日の無料体験があります。

まずは無料体験してみてから、年会費か月会費か決めるといいでしょう(もちろん無料体験後、途中解約も可能です。)

【配送特典】送料無料&お急ぎ便・日時指定便が何度でも無料

まず、Amazonプライムの大きなメリットがこちらです。

・送料無料

・お急ぎ便も無料(最短翌日お届け)

・日時指定便も無料

Amazonの通常配送は、日時指定なしで、4日ほどで届きます。

早く受け取りたい場合や、予定があって日時指定で受け取りたい場合などは、配送オプションを利用することになり、通常会員だと別途料金が発生します。

通常会員と、プライム会員で、配送オプションを利用する際の金額を比較してみました👇

条件(配送オプション) 通常会員 価格 プライム会員 価格
2,000円以上購入 無料 無料
2,000円未満購入 400円(440円) 無料
お急ぎ便(3日以内にお届け) 600円(640円) 無料
当日お急ぎ便(当日お届け) 700円(対象外) 無料
日時指定便 500〜600円(540〜640円) 無料

※通常会員 価格は本州・四国の価格、( )内は九州・北海道の価格。

プライム会員は月額410円ですので、月に1回の買い物だけで元が取れるほどお得です。

月1回もAmazonで買い物しないという方は、他の特典も超お得ですので、ぜひご確認ください。

配送無料に関して1つ注意点があります。

配送無料は「prime」のロゴがついている商品が対象です。

たまに対象外があるのでご注意ください。

【プライムビデオ】話題の映画・アニメ・ドラマが見放題(追加料金0)

プライム会員の超おすすめ特典がこれです。

追加料金なしで、対象の映画、アニメ、ドラマなどが見放題で、プライムビデオだけのコンテンツもあったりします。

もちろん無料期間中でも楽しめます。

本当に月額410円でいいのかというほど、コンテンツが充実しています。

というわけで参考までに最近僕が観た作品を紹介します。(個人の趣味趣向が盛りだくさんです笑)

・いぬやしき

・ウォーキング・デッド

・ONE PIECE映画

・ドキュメンタル(プライムビデオ限定コンテンツ)

新作などはどうしても少なめですが、結構子供から大人まで楽しめるコンテンツが充実していると思います。

ぜひ、自分の好きな作品があるかどうか確認してみてくださいね。

取り扱っているコンテンツの内容は、変動しますので、ご注意ください。

【Prime Music】100万曲以上が聴き放題(追加料金0)

Prime Musicは、追加料金なしで100万曲が聴き放題のサービスです。

音楽聴き放題になる以外にも、

・ジャンルごとのプレイリストが豊富に用意されている

・自分のプレイリストも作成できる

・ラジオステーションがある(別途解説)

ラジオステーションというのは、Prime Music内の楽曲を、ジャンル別にランダム再生できるという機能。途切れることなく24時間好きなジャンルを流し続けるのBGMなどに最適です。

Amazon Music Unlimitedで6,500万曲聴き放題に!

100万曲だと少し物足りないという方には、Amazon Music Unlimitedという上位サービスもあります。

こちらはなんと6,500万曲以上が聴き放題のサービスです。

7/16までのキャンペーン!

プライム会員ならAmazon Music Unlimted 4ヶ月間99円6,500万曲が聴き放題です!

詳しくはAmazon公式ページでチェック

通常であれば、980円の追加料金がかかりますが、プライム会員だと780円で利用することができます。2019年7月16日までは4ヶ月99円のキャンペーン中!

【会員限定先行タイムセール】通常より30分早くタイムセールに参加可能

プライム会員は、タイムセールに通常より30分早く参加することができます。(Prime Early Saleというセールのみ対象なので注意!)

タイムセールは数量限定のセールで、欲しい商品が品切れする可能性もあるので、早く参加することができるのはメリットが大きいですね。

2019年プライムデー情報

2019年7月15日(月)〜16日(火)は年に一回のAmazonプライムデー!詳細情報はAmazon公式ページから!

【Amazon Mastercard】ポイント還元率がアップ

AmazonにはAmazon Mastercardというクレジットカードあります。

Amazon Mastercardは2種類あります。

・Amazon Mastercard クラシック

・Amazon Mastercard ゴールド

プライム会員だと、Amazon Mastercardクラシックを利用した際のポイント還元率がアップします。1.5%→2.0%になります。

しかも、クラシックカードはほとんどデメリットなしで申請することができます。

・年会費1,450円(初年度無料)

・年会費は2年目も、カードを1回利用するだけで無料に!

・新規入会で5,000ポイントゲット

・【2019年Amazonプライムデー】ポイント還元率さらに2%プラス

【Amazon Photo】写真を何枚でも保存可能なクラウドサービス

Amazon Photoはあまり知られていませんが、なんと写真が何枚でも保存可能なサービスです。

無制限のストレージとなっており、スマホ、パソコン、タブレットからアクセス可能です。

プライム会員5人までは、同じストレージにアクセスすることができるので、家族以外にも友人、パートナーと共有することもできますね!

【Prime Reading】本・マンガ・雑誌などが読み放題(Amazon限定タイトルも有り)

Prime Readingは本、マンガ、雑誌を無料で読み放題できるサービスです。

Kindle端末、Fireタブレット、Kindleアプリ(PC、iOS、Android)から利用することができます。

ただ、Prime Readingは読める本がそんなに多くはなく、正直あまり面白いコンテンツがないというのが本音です笑

Kindle Unlimitedで120万冊読み放題にアップ!

本が好きな方は、Kindle Unlimitedというサービスにアップした方が楽しめますね。

・120万冊読み放題

・月額980円

・Kindle端末、Fireタブレット、Kindleアプリから利用可能

こちらは、120万冊が読み放題というものです。

読める本が全然違ってきます。僕は、Prime Readingで読みたい本がなかったので、Kindle Unlimitedを利用し始めました。

参考までに読んだ本を簡単に紹介します。

・夢をかなえるゾウ

・お金2.0

・落合陽一日本再興戦略

・Begin(メンズファッション雑誌)

意外と面白い本があるので、月1冊くらい本を読む人は利用してもいいかもしれないですね!

他にも生活に便利な特典が満載(Amazonパントリー、フレッシュなど)

プライム会員になると、生活に便利なサービスを色々と利用することができます。

それぞれのサービスの概要はこちらです👇

リンクがAmazon公式サイトなっているので、気になるサービスをぜひ確認してみてください。

【Prime Student】学生は月額約205円(年会費2,450円)とさらにお得!

Prime Studentは、プライム会員の特典を、通常のプライム会員の半額で利用できる学生向けのプランです。

・年会費:2,450円(月額約205円)

・月会費:250円

・無料体験期間6ヶ月付き

学生の人は、利用しない理由がマジで見つからないほどお得、、、

【デメリット】Amazonプライム会員のデメリットとは?

ここまで、Amazonプライム会員の特典やメリットについて、散々お伝えしてきたので、今度は逆に「プライム会員のデメリット」について、少し紹介したいと思います。

・Amazonをあまり利用しない人に年会費4,900円は高い?

・特典が豊富だけど、それぞれの専門サービスより質はやや低め

・Amazonプライムの特典に依存しがち

デメリットはこんなところでしょうか。

Amazonをあまり利用しない人に年会費4,900円は高い?

そこまでAmazonを利用しない人にとっては、もしかしたら、月額410円程度でももしかしたら高く感じる人がいるかもしれませんね。

僕の知り合いにも、無料体験をしたけど退会したという人もいます。

特典が豊富だけど、それぞれの専門サービスより質はやや低め

プライム会員には、

・プライムビデオ

・Prime Music

・Prime Photo

など様々な特典がありますが、それぞれの専門サービスにはどうしても劣る部分があります。プライムビデオとNetflixを比較してみると、、、みたいな感じです。

とは言え、そのような専門サービスは、会費が比較的高いと思います。

安くても月額500円、基本的には1,000円くらいはするのではないでしょうか。

それに比べて、プライム会員は月額410円で各種サービスがまとめて利用できるので、そういう意味ではあまり大きなデメリットではないかもしれませんね。

Amazonプライムの特典に依存しがち

Amzonの特典に依存しがちというのは、送料無料、日時指定が当たり前といった感覚や、Prime PhotoやAmazon Music Unlimitedなどの特典が、日常生活に馴染みすぎてしまったので、それがないとストレスになってしまうといった具合です。

多分、あと3,000円くらい値上げしても継続する気がしています笑

実際、海外ではプライム会員の価格が値上げされていたりするので、どのくらい会費が変わるかで退会するかは悩みますね。

Amazonプライム会員の登録方法を解説します

プライム会員の登録は、Amazonのアカウントがあれば1分くらいで終わります。

  1. Amazonプライムページにアクセス
  2. 「30日の無料体験を試す」をクリック
  3. Amazonアカウントでログイン(アカウントを持っていない人は「アカウントを作成」をしましょう)
  4. 「お支払い方法」、「請求先住所」を確認したら「無料体験に登録する」をクリック
  5. Amazonプライム会員 登録完了です!(初回30日は無料でスタートできます)

プライム会員の支払方法について

無料体験中でも、プライム会員の支払方法は設定しておく必要があります。

支払いは、下記の方法を利用することができます。

・クレジットカード

・携帯支払(au、docomo)

・Amazonポイント、Amazonギフト券

無料体験後は、自動で月額会費を支払っていくことになります。

もし、無料体験で終わりたい際は、途中で解約も簡単にすることができます。

Amazonプライム会員解約の方法について

こちらもめんどくさい操作は一切なく、1分ほどで解約手続きをすることができます。

  1. Amazonアカウントサービスのページにアクセス
  2. プライムをクリック
  3. プライム会員情報の管理の「会員資格を終了する(特典を終了)」をクリック
  4. 「特典と会員資格を終了」をクリック

こちらも簡単ですね。

Amazonプライム会員まとめ

最後にサッとAmazonプライム会員についておさらいです!

・【会費】 月額410円(初回30日寛無料体験!)

・【配送特典】送料無料・お急ぎ便・日時指定便無料!

・【プライムビデオ】動画コンテンツ見放題!

・【Prime Music】100万曲聴き放題!

・【会員限定先行タイムセール】30分早くセール参加可能!

・【Amazon Mastercard】ポイント還元率アップ!

・【Amazon Photo】写真何枚でも保存可能のストレージサービス!

・【Prime Reading】本・マンガ・雑誌読み放題!

・【その他特典満載】日常生活を豊かにするサービス・パントリー・フレッシュなど

・【Amazon Student】学生価格でプライム特典が使えるプラン!

以上、いかがでしたでしょうか。

繰り返しますが、特典がこんなについてて月額410円は、ひいき目無しで安くないですか?笑

ちなみに僕の例でいうと、

・配送特典だけで年会費分チャラ(約5,000円)

・プライムビデオで映画10本以上、ウォーキング・デッドをシーズン1~8まで

・Prime Music(unlimitedの方)を毎日使用

・月に4冊はKindleで読書

をしているので、圧倒的にお得です。

というか、配送特典だけで年会費分がチャラになっていますし、プライムビデオの総視聴時間は多分100時間超えているので、圧倒的に得しています笑

ちなみに全部、無料体験で利用できますし、必要なければキャンセルでもOKです。

正直言って、本当におすすめのサービスなので、ぜひ試してみてください。

それでは。

Amazon ショッピングアプリ

Amazon ショッピングアプリ

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

 

プライム会員になったら年に一度のAmazonプライムデーをチェック!👇