Amazon

【Amazon Echoでできること】実際によく使う機能を4つ紹介【1年以上愛用】

どうも、やぎです。

Amazon Echoで実際に使っているおすすめ機能を4つ紹介します。

こんな方は参考になるかと思います。

・Amazon Echoの購入を検討している人

・実際にスマートスピーカって必要?って思っている人

・持っているけどあんまり使いこなせていないという人

実際に1年以上愛用しているので、ある程度信頼性はあるかなと思っています。

ちなみに僕が持っているAmazon Echo 端末はこちらです👇

Echo 第二世代 スマートスピーカwith アレクサ チャコール

なお、Google Homeも検討しているという方は、比較記事では無いのであんまり参考にならないかもです。(Amazon Echoのいいところを知っておきたい、くらいの感じで見ていただければと思います)

Amazon Echoおすすめ機能【4つ紹介します】

そもそもAmazon Echoとは

Amazon Echoとはスマートスピーカと言われる端末です。

スマートスピーカの特徴👇

・音声操作ができる

・AIを搭載して学習していく

ちなみにAmazon Echoに搭載されているAIは「アレクサ」と言います。

実際に、Amazon Echoを音声操作するときは「アレクサ」と声をかけます。

Amazon Echoでできること

Amazon Echoでできることは、今や無数にあります。

先日はこんな記事がありました。

スマートスピーカは実際に進歩が早く、できることもどんどん増えていっています。

とは言え、実際に日常に役立つものはそう多くはないかなというのが個人的な印象です。

そこで今回は実際に生活の中で使用する頻度の高いものを4つに絞って紹介します。

Amazon Echoで実際に使っている機能👇

1. 朝の時間の有効活用【目覚ましとニュース】

2. 仕事・日常生活の効率化【タイマーの活用】

3. 気軽に音楽が聞ける【Amazon Music Unlimited】※1番使います

4. 新しい読書体験【Kindle本の音声再生】

おまけ: エンタメの新しい形【アレクサスキルの活用】

朝の時間の有効活用【目覚ましとニュース】

基本的に朝一のAmazon Echoの使い方は2つです。

① 目覚まし

② 天気とニュースを聞く

夜の段階で「アレクサ、午前6時半に目覚ましかけて」などといって目覚ましをセットしておきます。簡単ですね。

目覚ましが鳴ると「アレクサ、止めて」で止まります。

朝起きてすぐに声を出すことってほとんど無いと思いますが、Amazon Echoの目覚ましを使うと声で止める必要があるので、結構目が覚めやすいんです。

なので結構おすすめです。

次に「天気とニュースを聞く」に関してですが、Amazon Echoでは特定のキーワードを話しかけることで、複数のアクションを同時に行うことができます。

「アレクサ、おはよう」と声をかけます。するとアレクサは

・「おはようございます、素晴らしい1日の始まりです」と挨拶

・「今日の〇〇の天気は、△△で・・・」天気を教えてくれる

・「フラッシュニュースをおしらせします」ニュースを読み上げてくれる

一言声をかけるだけでこれをまとめてやってくれます。

これはあらかじめこの内容を読み上げるように事前に設定しておく必要がありますが、5分程度で設定できるので、あとは使い回しでOKです。

朝必要な情報をまとめて教えてくれるので、この機能はかなり重宝します。

日常生活・仕事の効率化【タイマーの活用】

例えば、生活面だとインスタントラーメン、パスタの茹で時間などなど意外と使うことが多いです。

特に一人暮らしとかで1Kの部屋だと基本的に「アレクサ」と声が届く範囲にいることが多いと思ういます。

なので、「アレクサ」と一声かければわざわざキッチンタイマーやスマホのタイマーで時間を測る必要が無くなります。これも地味に便利です。

仕事や勉強面で言えば、時間を区切って作業をしたいときに便利です。

上記と同様手動でタイマーをかけたり止めたりするよりも、作業を始めようと思ったタイミングで、「アレクサ、1時間かけて」などと声かけする方が割と楽ですね。

気軽に音楽が聞ける【Amazon Music Unlimited】

一番よく使う機能でして、Amazon Music Unlimitedというサービスに登録して利用しています。

他のAmazon Echoユーザーの多くもそうではないでしょうか。

正直あまり音楽を聞く方では無いですが、作業用のBGMとして洋楽を流したりするのは結構おすすめです。

「アレクサ、おすすめの音楽かけて」

「アレクサ、アヴィーチーの曲かけて」

みたいな感じですね。

Amazon Echoを使うならAmazon Music に登録しない手はないと個人的には思っているので、簡単に紹介します。

Amazon Music Unlimitedを簡単に紹介👇

・6,500万曲聴き放題

・お気に入りの曲はダウンロードすればオフラインでも再生可

・スマホアプリで広告も表示なし

月額料金などはAmazonの公式サイトより引用します👇

Amazon Echoを持っているとAmazon Music Unlimitedがプライム会員より400円安く利用できますね。

Unlimitedの使ってみての印象としては、洋楽のラインナップが広い感じがします。

なので邦楽しか聞かないという方には少し微妙かもしれませんね。

一応無料で最初の1ヶ月は利用できるので、好きな曲があるかどうか確認してみるのもありかなとは思います。

なければ解約で支払いは発生しないのでそれでもOKかなと。

ちなみにプライム会員の人は100万曲聴き放題のPrime Musicが無料で使えますよ。(とは言えUnlimitedに比べて楽曲数がかなり少ないので、聴きたい曲は無い場合も多いかもですが、、、)

新しい読書体験【Kindle本の音声再生】

これはたまーに使いますが思ったよりいいですよ。

Kindleで途中まで読んでる本で、自分で読むの疲れたな、、、という時に使ったりします。

「アレクサ、Kindleの〇〇読んで」みたいに話かけると読み上げてくれます。

ちなみに「止めて」「再開して」で途中で止めたり、再生することも可能なので割と便利です。

アレクサは、Wikipedia記事やニュースの読み上げなどにも対応していますし、これからのトレンドとして人間側が音声からのインプットが増えるかもですね。

おまけ:新しいライフスタイル【アレクサガイドの活用】

僕は「今週のAlexa活用ガイド」というニュースレターを利用しています。

下の画像を参考にしていただきたいのですが、結構面白かったりします。

時勢に応じた内容やフレーズが備わっており、色々と活用できたりします。

Amazon Echoでは上記で紹介した内容に加えてこういった実用性のある内容も増えたりするので、使っていくのは割と楽しいかな

まとめ

この記事では、Amazon Echoを1年使ってみて、実際によく使うおすすめ機能4つ(あとおまけ)を紹介しました。

Amazon EchoからAmazonの商品を注文できたりもしますが、実際ほとんど使ったことはないですね笑(PCで見ることが多いです)

スマートスピーカーと言えど基本的にはスピーカーがメインの端末ではあるので、僕自身は音楽に利用することが多いですね。

とは言え、それ以外にも音声端末は自分が手を離せないときに役立ったり、地味に目覚ましとして役立ったりもしているので、気になる方は検討する価値はあるかなと思います。

割と生活が豊かになった気はするので、個人的にはこれからも使用しつつ、もう少し性能が上がることに期待かなという感じです。

それでは。