どうも、やぎです!
先日、Amazon Audible(アマゾン オーディブル)というサービスに無料登録して、実際に使ってみました。
この記事では、無料体験をしてみてわかった、Amazon Audibleの使い方や退会方法、おすすめポイントなどについて紹介していきます。
Amazon Audibleはこんなサービス👇
・「本を聴く」サービス
・iPhone、Androidスマホ、Windowsで利用可能
・スキマ時間を有効に使いたい人におすすめ
Amazon Audibleでは、本を聴くことができるので、スキマ時間で簡単に自己投資をすることができます。
例えば下記のシチュエーションにおすすめ。
・電車やバスでの通勤中
・車を運転中
・家事や筋トレなどをしながら
・寝る前に(スリープタイマー付き)
30日間無料体験できるので、まだ利用したことのない人はぜひ試してみてください。
Contents
Amazon Audibleはこんな時に使うのがいい感じ!
電車やバスでの通勤中

電車やバスでの通勤中や移動中だと、必ずと言っていいほど空き時間がありますよね。
ただ漠然とスマホを触るよりも、Amazon Audibleで本を聞く習慣をつけるのがいいかなと思います。
Amazon Audibleのいいところは、本を読む習慣がない人でも利用しやすいという点です。
なぜなら「聴くだけ」だから。
本は読むことが重要なのではなくて、内容を知ることが大切だと思うので、
「読む」という手段だけではなくて「聴く」という方法もいいのではないでしょうか。
また、イヤホンをつければ終わりなので、両手と両目も空きます。
これは混雑している電車やバスの中では、かなりメリットですよね。
車の運転中
ちょっと僕の話をすると、沖縄出身なのですが、沖縄はかなりの車社会なので、運転する頻度が多く、時間も長いです。
普段は音楽をかけたりしているのですが、本を流してみるのもいいかなと思ったりです。
このあたりは運転しながらの気分に合わせて、曲を聴いたり、本を聴いたりしてみようかなと思います。
家事や運動などをしながら

家事や筋トレなどのスキマ時間を有効に使うのもいいですよ。
家事のように行動が習慣化されていて頭を使わなくても処理できることをする時には、
Amazon Audibleのようなサービスは利用しやすいです。
集中して家事をテキパキ終わらせるのもいいですが、Amazon Audibleを流すのも結構ありだと思います。
*
また、筋トレや運動中などに本を聴くのも結構おすすめです。
というのも、最近は「歩行読書」という言葉もあり、体を動かしながら頭を使うと、インプットしやすいということも言われています。
なので、筋トレに限らず、ランニングやウォーキングなどの際にも、Amazon Audibleを利用してみるといいかなと思います。
寝る前に(スリープタイマー付き)
最後に寝る前に利用するという方法です。
Amazon Audibleのアプリには、スリープタイマーがついており、任意の時間で音声再生を止める設定ができます。
寝る前に本を読むと目が疲れたりするので、「聴く」という方がいいかなと思います。
Amazon Audibleの登録方法と使い方を紹介!

Amazon Audibleの登録方法

- Amazon公式のAmazon Audibleのページにアクセス
- Amazonのアカウントでログイン
- 「無料体験を試す」をクリック
- 「お支払い方法」と「請求先住所」を確認
- 利用スタート!
注意点として、30日間の無料体験後は月額1,500円が発生します。
継続しなくてもいいという方は、サービスの利用後は退会申請をすればOKです。(退会方法は後述します)
本の購入方法(コインの使い方)

基本的にAmazon Audibleではコインを使って、本を購入することができます。
あと、Audible用の本は「ボイスブック」と言ったりします。
・毎月コインが1枚貰える
・コインと本を交換することができる(「コインで本を購入した」ということになる)
・コインで購入した本は別の本に交換が可能
・購入した本は退会後も聴ける
・聴きはじめてからでも交換OK
・コインを使い切っても、会員であれば、追加で本を非会員価格の30%OFFで購入可
Amazon Audibleの使い方

- Amazonから「コインを使って」本を購入します。
- 購入後は、スマホやタブレット、WindowsPCから「本を聴く」サービスを利用できる
アプリの機能としては、
・購入したボイスブックや、サンプルの再生
・30秒の早送り、巻き戻し
・再生速度の変更
・スリープタイマー機能
などがあります。
Amazon Audible無料体験で聞いた本を紹介!
「Amazon」のリンク先から「Audible版」の項目を選べばOKです。
本を選ぶ際のポイント!
Amazon Audibleは、「聴く」という特性上、やっぱりおすすめできる本とそうでない本が分かれます。
おすすめできるボイスブック👇
・小説などのストーリーもの
・図解が少なく、文章で話がわかるもの
図解の多い、参考書やビジネス書は、Amazon Audibleとは相性が悪い感じがしました。
音声だけで内容を把握できるのがボイスブックの強みなので、文章以外の要素が多い本だと内容がわかりにくくなってしまいます。
購入前にサンプルを聴いたり、レビューを見てみるとかなり参考になるかなと思います。
Amazon Audibleを使った感想
正直、まだ「本を聴く」ということに慣れていないですが、思っていたよりもいいなと感じています。
月額が1,500円と高めではありますが、ラインナップされている本も面白いですし、Audibleだと読書よりも、ハードルが低いので、本を読む習慣がない方にもおすすめ。
僕は、本を読むのはそれなりに慣れている方だと個人的には思っていますが、やっぱり本を読むのは結構エネルギーが必要なんですよね。
それに比べて、「聴く」というのは読むのに比べて心理的ハードルが下がるので、本を読む習慣が無い人にもおすすめできます。
最初の30日間が無料で体験できるので、これから本を読もうと思っていたり、スキマ時間を有意義に使いたいと考えている人は、ぜひ試してみてください。
退会方法について【簡単です】

- Audible公式ページにアクセスします
- 「〇〇さん、こんにちは」からアカウントサービスにアクセス(サインイン)
- 退会手続きへ
- このまま退会手続きを行う
Amazon Audibleまとめ【無料体験からはじめよう!】
Amazon Audibleを無料体験した感想と、その経験から使い方やおすすめのポイントなどをまとめました。
新しい習慣として、「本を聴く」というのは結構面白いと感じました。
Amazonは、Amazon Echoをはじめとしたスマートスピーカなどにも力を入れており、音声を中心としたサービスは今後も増えていくのではないかと思います!
その中の1つとして、Amazon Audibleはかなりいいサービスなのではないでしょうか。
ぜひ、本が好きな人、そうでない人も、無料体験から試してみください!