ノマドライフ

【世界で急増】アドレスホッパーという生き方を紹介する【次世代ライフスタイル】

どうも、ノマドエンジニアのやぎ(@yagixlife)です。 in バンコクです。

今回は「アドレスホッパー」について紹介していきます。

・アドレスホッパーについて知りたい人

・アドレスホッパーのようなライフスタイルを送りたい人

こういった人はぜひ参考にしてみてください。

本記事の内容👇

・アドレスホッパーとは【ノマド・バックパッカーとの違い】

・どうやって生活してる?【移動中心のライフスタイル】

・アドレスホッパーになるには【できることから始めよう】

アドレスホッパーとは【バックパッカー・ノマドとの違い】

アドレスホッパーとは👇

特定の拠点を持たずに、国内外を問わずに、様々な場所で生活するライフスタイル。

→ Address(住所)、hopper(跳ぶ人)の造語

世界には、こういったライフスタイルの人が増えてきています。(俗称は様々あります)

これまでも「バックパッカー」や「ノマド」という言葉が流行ったりしました。アドレスホッパーとこれらの違いはなんでしょう。

バックパッカー・ノマドとの違い

結論からいうと大きな違いは無いです。

ポイントとなるのは「Address」というキーワードでして、ノマドやバックパッカーよりも「家」や「拠点」など住む場所を移動していくという意味合いが強いかなと思います。

アドレスホッパーは「超多拠点生活」とも言われたり、むしろ住む場所・家という概念を無くした「無拠点生活」とも言われたりします。

「アドレスホッパー」という言葉はどこから?

日本でこの「アドレスホッパー」という言葉が知られたのは市川正太郎さん、Matt_Masuiさんという方の発信がキッカケかなと思います。

お二人は仲間と一緒にコミュニティを立ち上げています。

興味のある方は、Twitterもぜひフォローしてみてください。

どうやって生活してる?【移動中心のライフスタイル】

アドレスホッパーの人たちは「移動」がライフスタイルの中心にあります。

移動を通して、移動した先で出会う人や土地、文化を楽しみます。

一方で、移動中心の生活にはもちろんコストがかかります。

そんな中でも、こういったライフスタイルが可能になってきた背景としては、このコストが以前に比べて低くなってきたからです。

移動中心の生活を可能にするサービス👇

・Airbnb:シェアハウスサービス

・LCC:格安航空会社・サービス

・Uber/Grab:配車サービス

・Zoom/Apear.in:オンライン会議サービス

住む場所は、Airbnb(エアビーアンドビー)をはじめとしたシェアリングサービスが世界で根付いています。

移動についても、LCCなどの格安航空サービスや、Uber・Grabなどの配車サービスが出てきており、より安く、より便利になってきています。

仕事においても、毎日出社するというな働き方から、リモートワークで自宅やコワーキングスペースなどで働くといった働き方に徐々にシフトしてきています。

そして今やwifiが世界中に普及してきており、インターネットがあれば世界中どこにいても働けるようになってきました。

こういったサービスを利用して、PC1台さらにはスマホ1台でも仕事や生活ができるようになりつつあるので、これからはアドレスホッパーのようなライフスタイルがさらに増えていくのではないでしょうか。

アドレスホッパーになるには【できることから始めみる】

アドレスホッパーは難しい面もある

アドレスホッパーという生き方について紹介してきましたが、なりたくても仕事があるし、今住んでる場所から離れるのもハードルが高いと感じる方が多いと思います。

結婚されている方、家族がいる方などはよりそういうライフスタイルは難しく感じると思います。

そこで、アドレスホッパーのように生きるにはどうしたらいいのか考えてみます。

本質は新しいものに出会ってちょっと成長した自分になること

アドレスホッパーは世界を転々としていて、キラキラして見えます。僕もそう思います。

ですが、アドレスホッパーの方々が求めている本質って「新しいものに出会ってちょっと成長自分になること」ではないでしょうか。

それって必ずしも大きな旅行や移動をしなくても、きっと実現できると思います。

前から少し行きたいと思っていた車で3時間の場所に出かけてみる。

電車で片道2時間だけど、日帰り旅行をしてみる。

少しだけ大変だけど、そのかわりに出会える人や土地、文化がきっとあると思います。

そういった経験を積み重ねて、価値観や考え方を少しずつ広げていくのも楽しいのではないでしょうか。

それでもやっぱりアドレスホッパーになりたい!!

こういう気持ちを持っている方は、半分勢いで行動してみてもいいかもしれません。笑

・学校を休学して、旅に出てみる

・仕事を思い切ってやめてみる

・断捨離をしてものを減らして身軽になる

もちろん、それにはある程度の資金と労力がかかりますが、人生一度きりなのでやりたいことに向かって飛び出すのもいいかなと思います。

自分の現状と価値観を振り返ってみて、できることからはじめてみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回は、アドレスホッパーという生き方・ライフスタイルについて紹介してきました。

すごく魅力的に感じる人もいたのではないかと思います。

まずは、そういった生き方をしている人を見つけて会ってみるのもいいですし、実際に自分でやってみるのもいいです。

ちょっとずつ行動を積み重ねて、自分自身の理想のライフスタイルを見つけてもらえたらと思います。