プログラミング

【30DAYSトライアル3rdまとめ】実務で使えるWordPressカスタマイズを覚えて仕事の幅を広げる【#デイトラ3rd】

どうも、やぎです!

「実務で使えるWordPressカスタマイズを覚えて仕事の幅を広げる」ということ 30DAYSトライアル3rd(通称#デイトラ3rd)を勉強しています。

このブログでは、デイトラ3rdで勉強した内容について、僕が学んだところや、つまずいたところを中心にまとめていきます 。

30DAYSトライアルとは?

30DAYSトライアルとは、Web制作を学ぶ30日のトライアルのことで、これまでに2回行われてきました。

第1弾、第2弾でそれぞれ目標があり、30日間勉強・実践することでスキルが身につくというものです。

第1弾:初心者から副業で月5万を稼ぐためのトライアル

第2弾:コーダーとして企業と仕事できるレベルになるためのトライアル

僕は第1弾を一通りと、第2弾を少しだけやりましたが、それだけでも実際にWeb制作案件を取って稼ぐことができました。

そして今回が第3弾ということで、目標はこれです。

第3弾:実務で使えるWordPressカスタマイズを覚えて仕事の幅を広げる

ここで、「なぜWordPressを学ぶのか」について少し紹介したいと思います。

WordPressとは・学ぶ理由

WordPressはホームページやブログなどのWebサイトを作るシステムのことです。(CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)と言います)

WordPressを使ってWebサイトを作ることで、HTMLやCSSなどのプログラミングの知識がなくても、記事やサイトの更新ができるようになります。

実際、全世界のWebサイトの約1/3がWordPressを使って作られていると言われています。

それほど需要の高いものなので、WordPressを使ってサイト制作ができるようになれば、仕事が取りやすくなるということです。

また、WordPressは様々なカスタマイズの方法があり、その知識をつけることで、仕事の単価も上げやすくなります。

つまりWeb制作をしていくにあたって、WordPressの知識やスキルを身につけておくことはメリットが大きいと思います。

なので今回はデイトラ3rdで、実務で使えるWordPressカスタマイズを覚えて仕事の幅を広げられるようにしていきたいと思います!

そして、このブログでは、#デイトラ3rdで勉強した内容について、僕が学んだところやつまずいたところを中心にまとめていきます 。

明日から内容についてまとめたものを適宜更新して、この記事は目次として使っていきます。

 

また30DAYSトライアルは、『東京フリーランス』というフリーランスのためのメディアが提供しているものになります。詳しくはこちらのサイトをご覧ください!👇

東京フリーランス

皆さんも、ぜひ一緒にトライしましょう!笑

それでは!